メインメニュー
ホーム
マイアルバム
高人気
掲示板
資料室
投票
XML (RSS 配信)
新着資料室
208U-10 伝説 MCN 368
(2005-7-10)
はじめに・・・・
(2005-3-30)
検索
高度な検索
最近投稿された発言
タイトル
最終投稿
テスト送信
06/27 23:22那須次郎
Re: PHEV駐車
09/15 23:55Nasu-Jiro
Re: 送信管
09/15 23:53Nasu-Jiro
Re: 送信管
07/25 22:22Bird Houseの住人
送信管
07/25 22:20Bird Houseの住人
PHEV駐車
05/27 04:20Bird Houseの住人
DENTRON
05/27 04:17Bird Houseの住人
S-Line
05/27 04:15Bird Houseの住人
HF-2500
05/27 04:12Bird Houseの住人
ClppertonーL
05/27 04:06バードハウスの住人
BBSへ
最近の画像
4CX1000Aタンク...
(2005-4-7)
4CX1000Aタンク...
(2005-4-7)
4CX1000Aタンク...
(2005-4-7)
Bird Houseさんち...
(2005-4-5)
訪問計数
今日 :
昨日 :
今月 :
今年 :
総計 :
LOGIN
アルバムトップ
:
Favorites
: 4CX1000Aタンク回路・改造後
1
2
3
4
次
>]
4CX1000Aタンク回路・改造後
Nasu-Jiro
2005-4-7 15:01
28934
0
改良点のひとつがこのアース処理です。本来、プレートバリコンのアースは送信管のスクリーン側アースと一体になってRFリターンを形成する部分。したがって中途半端な処理をしていたのでは危険な箇所です。銅板を使用して、きちんと処理をおこなったところ、見違えるほど安定になりました。
しかしRFの流れから考えると、写真では上側にプレートVCがきているのですが、球のスクリーンに近いほうにプレートVCがあるほうが、本来なら理想的だといえるかもしれません。
コイルは10MHz以上の部分です。
1
2
3
4
次
>]
フラット表示
スレッド表示
ネスト表示
古いものから
新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
myAlbum-P 2.8
(
original
)