メインメニュー

 新着資料室

 検索

 最近投稿された発言
タイトル 最終投稿
テスト送信 06/27 23:22那須次郎
Re: PHEV駐車 09/15 23:55Nasu-Jiro
Re: 送信管 09/15 23:53Nasu-Jiro
Re: 送信管 07/25 22:22Bird Houseの住人
送信管 07/25 22:20Bird Houseの住人
PHEV駐車 05/27 04:20Bird Houseの住人
DENTRON 05/27 04:17Bird Houseの住人
S-Line 05/27 04:15Bird Houseの住人
HF-2500 05/27 04:12Bird Houseの住人
ClppertonーL 05/27 04:06バードハウスの住人

 最近の画像

 訪問計数
今日 :
昨日 :
今月 :
今年 :
総計 :

 
 
 

那須次郎とアンプを語ろう

[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]


お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像ファイル
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色
卒業伝説投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/03/04(Sat) 21:48 No.373  
今を去る20年か25年くらい前、大学の無線クラブが華やかに活躍していたころ。学生たちやOBたちが製作したアンプが活躍し、日本の空を圧巻していました。

たとえて言うなら、自転車にオートバイのエンジン、ホンダのカブにフェラーリのエンジンを搭載してしまったような、危ういけれどパワーが出る、ホント、どさくさ紛れに作ってしまったような、さまざまなパワーアンプがありました・・・。

今となっては懐かしい思い出です。

というわけで、この写真を見ただけで出所がわかったアナタは、相当なツウです。



Re: 卒業伝説投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/05(Sun) 10:05 No.378  

> 今を去る20年か25年くらい前、大学の無線クラブが華やかに
私は去ること35−40年前ですね。。CARL全日本大学アマチュア無線連盟の会長をしていたころですが懐かしい。。。。
このAMPは3CX1200D7x3ですか。



Re: 卒業伝説投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/03/05(Sun) 12:21 No.392  

> このAMPは3CX1200D7x3
・・・ではなく、1200A7x3ですね。

ちょうど世の中では、CCガーズルという歌って踊ってスタイル抜群のおエネさんの3パラ・ユニットがでて芸能界をにぎわせていたころ、アマ無線界にはHenry 5Kという、3CX1200A7x2パラのパワーアンプがでてきて、熱心な無線家のみなさんはすぐ飛びついたものでした。
(あれも、軽自動車にダンプカーのエンジン!、みたいなアンプでしたが。)

そこで気転の利く大学生のみなさんは、その先を見越してこんなアンプをこしらえたのです。
何と、よせばいいのに、とも言っていられないのでしょうが、ご覧のとおり、3CX1200A7x3パラのユニットでした。

ビックリ・・・ 



Re: 卒業伝説投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/03/05(Sun) 12:34 No.393  

しかし、この写真は現役大学時代のものではないのです。

このアンプ、実はその後、無線業界の不況のためしばらく浪人したあと、現在は大学以外の就職先が決まって、そこで職業訓練を兼ねて補強改造を受けている、といった按配です。
(一番上の写真)

現役時代は、その名も知られた Dokuro-8k であります。
(Henry−8K のパクリでしょうね。)



Re: 卒業伝説投稿者: 山小屋物語 投稿日:2006/03/06(Mon) 12:57 No.396  

ご無沙汰しております。
 我がクラブのアンプもだいぶくたびれてきて、修理のたびに変形を余儀なくされています。これ穂ではないですが、段々もとの姿を取り戻すのが困難になります。HI


> 今を去る20年か25年くらい前、大学の無線クラブが華やかに活躍していたころ。学生たちやOBたちが製作したアンプが活躍し、日本の空を圧巻していました。
>
> たとえて言うなら、自転車にオートバイのエンジン、ホンダのカブにフェラーリのエンジンを搭載してしまったような、危ういけれどパワーが出る、ホント、どさくさ紛れに作ってしまったような、さまざまなパワーアンプがありました・・・。
>
> 今となっては懐かしい思い出です。
>
> というわけで、この写真を見ただけで出所がわかったアナタは、相当なツウです。



Re: 卒業伝説投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/03/07(Tue) 23:41 No.397  

山小屋物語さん、お元気のようですね。

私が20年くらい前に製作した3CX3000A7リニアアンプ、雑巾かけてホコリをはらっていじってみたとき、故障していたのは、

1)DC電源のサンケンのレギュレータ、24V用高級品で可変端子のあるもの。電圧出てこなかった。したがって制御回路が動作せず、高圧電源が入らなかった。
70〜80年代のレギュレータはよく故障するのでしょうか?ほかのでもNGです。使っていないとダメになるのでしょうか?

2)ロードVC(エアバリコンです)のデルリン樹脂製シャフトカップリング。ポロリと折れた。(風化した) 金属製のほうが長持ちする。

それくらいでした。室内のあまり湿気がたからないところにあったせいか、リレーなど接点関係は無事でした。(すべてのリレーは箱入りですが。)

高圧電源のソレノイドスイッチは、最初ひっかかったものの、ガチャガチャやってみたら、すぐ復帰してOKでした。ほかのスイッチ類はOKでした。
ブロワは、もともとガタがあったので交換したので、不明です。

Eimacの送信管(CPIになる前の、Eimacの)やら、高圧整流回路やダイオード、キャパシタ(RF用チタコン、電源用オイルコン)などはまったく問題なしでした。
ちゃんとひずみが少ない、いい出力がでてきました。

オペレータが多少、ボケたかもしれません。

なおケミコンや半導体などを多用したX球のアンプ(上記のドライバ)は、まったく送受リレーが動作しませんでした。理由不明。

このごろでは、アンプ製作を卒業してしまったような感じもします。
・・・とか言って、数年来の作りかけのが4機種あります!


ところで、どなたか 「Coke」のお写真をお持ちでしょうか?
(アンプの名前ですよ、これ) 
なぜか横っ腹に OMEKO と書いてある、あれです。



Re: 卒業伝説投稿者: 元使用者 投稿日:2006/03/14(Tue) 22:22 No.405  

先生ご無沙汰しております。
狸ワッチしていたら見たことあるようなシャーシが目に入り職場のいすからずり落ちそうになりました。写真は茶畑で取られたのでしょうか。
前の源氏名は正式にはDoglo-8です。H社のパクリではなく、某大学の8台目のアンプだからです(1-7もあります)



Re: 卒業伝説投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/03/15(Wed) 01:12 No.406  

> 今を去る20年か25年くらい前、

元使用者様、コメントありがとうございました。実はこのアンプの現役時代の活躍する姿も写真がありますが、私はてっきり「への5番」の向こうを張って名づけた名前かと思っておりました。
再就職先は今は明かさないほうがいいのかも知れませんが、仰げばとおとしの季節がら、懐かしい各大学無線クラブの(大抵笑っちゃいますが)傑作アンプのことを思い出して書いてみた、ということです。

あのころの元気な若者たちも、多くの場合、Doglo-8同様、世界に飛び出して活躍していることでしょう・・・

しかし当時活躍していたアンプのなかには、すでに使用してくれるひとがいなくなったという理由で、粗大ごみにして捨てるにも捨てられず、電気カッターで寸断されてバラバラにされたあと、町のあちこちに少しずつ捨ててこられたものもあったのでした。



Re: 卒業伝説投稿者: 通りすがり 投稿日:2006/03/18(Sat) 15:14 No.411  

Cokeというと
http://d.hatena.ne.jp/iaw_mania/20050613
でしょうか。



Re: 卒業伝説投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/03/18(Sat) 16:26 No.412  

通りすがり様
その通りです。まさしくあの、伝説のCokeでした。写真もあるところには、あるといった感じで拝見できてうれしいです。

記述から判断すると、栓抜きは付いたままなのですね。

四角い箱を見ればなんでもパワーアンプにしてしまいたい、とお考えになるお年頃のみなさんに囲まれて、このCokeのジャンク(ですよね!? まさか学内の販売機を・・?)の運命もこのように生まれ変わって、幸せな第二の人生だった、といったところでしょうか。

写真は、最近のCokeの中身です。あたらしい真空管をさしてもらって、ご機嫌な様子をお見せします。
 (TNX: 現オーナー様)
ちなみにこの2本の真空管は私のところから箱入りのままでお嫁に行きました。それぞれ製造業者が違うのですが、まあいいでしょう・・・

Cokeは、すでに変更検査を受けて無事1KW免許をもらった、と聞いていますから、どうかご安心ください。



Re: 卒業伝説投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/18(Sat) 23:05 No.413  

数年前にCokeの画像はどこかのHPで見た覚えがあります。
さてどこだったかな?探してみます。



Re: 卒業伝説投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/18(Sat) 23:48 No.415  

2ちゃんねるには。。。。
名前: じじい 投稿日: 02/02/04 02:32
あのロートルが教えてくんでスマンですが、むかしむかし
関西方面で名を轟かせた、コーク10Kは未だ健在でせうか?
今はもう大学にもリニアアンプ職人はいないのでせうね。
エレベータ室から三相交流引っ張ってきて、床に置いたままの
剥き出しのトランスと板に木ネジでとめたコンデンサ。
昭和は遠くなりにけり。
などの古い記載がありますね。



Re: 卒業伝説投稿者: HF電脳職人 投稿日:2006/03/21(Tue) 20:57 No.420  

はじめまして、アクセスLOGを見ていますと、ココからお越しの方が多くいらっしゃいました。 ボクのページでハム関係はあのページだけなので来られた方には期待外れな思いをさせて申し訳ありません。
ボクが思うにCokeよりBLACK7K(ウルトラ7と呼んでた方もいる)5F60×6の方が完成度は高かった。

今は、住宅事情もあり無線はたまにワッチする以外は何もして無い状態です。 で、学生リニアの例え話にされていた、軽自動車に強力エンジンっていうことを、実際にやったりしていますから、所変わっても人の性格は変えられないもんですなぁ。 でわ でわ 73



Re: 卒業伝説投稿者: 本籍豊中市 投稿日:2006/03/24(Fri) 20:06 No.421  

懐かしいCokeの写真を拝見しました。

>ボクが思うにCokeよりBLACK7K(ウルトラ7と呼んでた方もいる)5F60×6の方が完成度は高かった。

私が時々遊びにうかがってたころはあとブルーなんてのもありました。中身はなんだったかよく覚えていませんがちょっと大き目のタマ1本だったかな?



Re: 卒業伝説投稿者: 那須次郎 投稿日:2006/03/24(Fri) 22:25 No.422  

みなさん、ようこそ。書き込みありがとうございます。

> BLACK7K(ウルトラ7と呼んでた方もいる)5F60×6
このUHF向きのUHF送信管をどう料理して6本ならべたのか、
その完成度の高さというのがどういうことなのか、大変興味深いものがあります。

あまり一般に出回らなかった球ですが、ソケットはどうしたのか(直結配線でしょうか?)、空冷方法はどうか、など考えると面白そうです。

といっても、私は小さい球を多数並べるのは好きではありませんので、やっても 6KD6x4パラAB1-GG くらいのものでしたから、そういうのは未知の世界です。
(=はじめから想定外です!)

ブルーというのは何ですか? そのころ活躍したピンクの・・とか、ピンクと水色に塗り分けられたのとか、そのたぐいの分類でしょうか?
BIRDセンサーシリーズ画像5投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/05(Sun) 10:32 No.383  
並列SLUG挿入タイプ、BIRD4380,90シリーズに使われている
スルーラインです。



Re: BIRDセンサーシリーズ画像5投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/05(Sun) 10:36 No.385  

BIRD4381です。



Re: BIRDセンサーシリーズ画像5投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/05(Sun) 10:39 No.386  

BIRD4385



Re: BIRDセンサーシリーズ画像5投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/05(Sun) 10:51 No.387  

4391Aの内部



Re: BIRDセンサーシリーズ画像5投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/05(Sun) 10:56 No.388  

BIRD4391と4391Aの違い



Re: BIRDセンサーシリーズ画像5投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/05(Sun) 11:00 No.389  

MILITARY仕様のBIRD4391M



Re: BIRDセンサーシリーズ画像5投稿者: hp_2000 投稿日:2006/03/11(Sat) 17:25 No.398  

BIRDの4381や4391ですが、専用エレメントなんでしょうか?
たしか4391でPeakエレメントを使ってる方を拝見した事があります。
通常のHシリーズとか使えると便利ですね。



Re: BIRDセンサーシリーズ画像5投稿者: Biradhouseの住人 投稿日:2006/03/18(Sat) 23:19 No.414  

4381,91シリーズはすべて43と同じエレメントが使えます。
その為、型番は43xxと付けられているのでは?
PEAK測定にはそのままSWを切り替えればOKです。
PEAK仕様のエレメントは不要です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |
101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 |
121 | 122 | 123 | 124 | 125 |

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -