メインメニュー

 新着資料室

 検索

 最近投稿された発言
タイトル 最終投稿
テスト送信 06/27 23:22那須次郎
Re: PHEV駐車 09/15 23:55Nasu-Jiro
Re: 送信管 09/15 23:53Nasu-Jiro
Re: 送信管 07/25 22:22Bird Houseの住人
送信管 07/25 22:20Bird Houseの住人
PHEV駐車 05/27 04:20Bird Houseの住人
DENTRON 05/27 04:17Bird Houseの住人
S-Line 05/27 04:15Bird Houseの住人
HF-2500 05/27 04:12Bird Houseの住人
ClppertonーL 05/27 04:06バードハウスの住人

 最近の画像

 訪問計数
今日 :
昨日 :
今月 :
今年 :
総計 :

 
 
 

那須次郎とアンプを語ろう

[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]


お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像ファイル
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色
OLD AMP その1投稿者: BIRD HOUSE 投稿日:2005/05/05(Thu) 22:57 No.142  
これまでに見かけて撮影したAMPを紹介します。
1963年9月〜1970年6月までUSAで造られたHAMMARLUND HXL-ONE
572Bx2 INPUT1500W PEP
Eimac 100TH投稿者: 那須次郎 投稿日:2005/05/05(Thu) 16:38 No.138  
 この送信管は、焼玉(というジーゼルエンジンに引っ掛けての呼称がある)Eimac 100THという直熱三極管です。

フィラメント点灯時はまるでパイロットランプが内部に灯ったように柔らかい光を放ち、送信時はその呼称のとおり、プレート電極までもがオレンジ色から更に白色に近い光を放ちます。

連休中の部屋の掃除で出土した、かつてのお宝商品です。

さて、

 三極管というと、みなさんGGアンプで使用するものとお考えになるのが普通ですね。GGアンプといって、三極管でも四極管でもなんでも、グリッドをまとめてベタベタとアースしておけばいい、と短絡的に理解しているひとも多いことでしょう。・・・まったくひどい話ですが。
 CQ誌2005年3月号にいたっては、高名な大学教授先生までもが素人ダマシみたいな物凄いアンプ記事を(実はエープリルフール特集だったのか?)お書きになっています。コリンズのSSB送信機でもA級増幅でドライバに使用している6CL6を、ベタコンアースのGGアンプにしてはイケマセン!! (詳細な理由は省く)

さておき、この100THは、グリッドバイアスを掛ければGGアンプにも使用可能ですが、本来なら、球が2本あるならばP−P(push−pull)回路で使用するか、1本しかないのであればシングルエンデッド回路でも、有名なAM送信機BC−610のように、P−P用タンク回路を利用して、うまく中和さえ取ればいいとなります。

当然、グリッド励振、B級あたりの動作でSSBを増幅します。それとも、C級にしてAM送信機を作るもの、面白いでしょう。500W機が出来ます・・・が、変調器も必要ですね。



Re: Eimac 100TH投稿者: 那須次郎 投稿日:2005/05/05(Thu) 17:25 No.139  

 更に自室で発掘されました、100THにおあつらえ向きのタンク回路の部品を示します。未使用ジャンクのBC−610用ファイナルコイル、EFジョンソンの335pFx2 スプリットステータVC・耐圧2500Vです。
これをそのままP−P(push−pull)回路で使用するか、球1本のシングルエンデッド回路で、となります。

 中和を取るには、P−Pでは各プレートから対向側の球のグリッドへ「たすきがけ」中和を、SーEではこのタンクコイルのプレートじゃないほうの端から(そこは180度位相差がありますから)そのままグリッドへ中和Cを経て戻してやればいいのです。スプリットステータVCの中点と回転シャフトは高圧になるので、スタンドオフ碍子で浮かせ絶縁カップリングを接続します。

 AMでの使用は、このVCでは500Wには耐圧不足です。4〜5KV耐圧が必要です。(つまりプレートDC電圧の2倍ほど)

変調器は5万円も出せば、500Wくらいのソリッドステートパワーアンプが購入できる時代ですから、それを使用すればホイチョイでAM運用ができるようになります。ただし免許は貰ってください!

 問題の変調トランスは、AF特性は調べないと解りませんが、小型の高圧トランスをそのまま使用できるかな、と想像しています。一次側にAFアンプの出力を入れる、ニ次側をプレート変調に使う、というわけです。

オーディオ屋さん的には、むちゃくちゃかもしれませんが、真空管アンプの出力トランスがあまりに高価なので、電源トランスで代用している「アンプ屋さん」も、いらっしゃるそうで・・・50〜60Hzあたりまで、低音はバッチリ出るのではないでしょうか・・(笑)

 変調信号回路にバイパスCなどが入るAM送信機では、いかに高音まで伸びの良い変調を掛けるかがポイントになります。

そのなごりで、終段プレート回路にはインダクタンスの大きいRFC、1000pFくらいの小さいバイパスCというAM時代の考え方が、SSBの時代の真空管アンプの終焉まで(コリンズあたりのアンプを除くと)ずっと足を引きずっていました。


ところで、SSB用に昨今流行のA級動作をさせるのであれば、100THに代わって増幅率の小さい100TL、250TLなどのほうが直線性が良好です。

これで40mか80mで、ヘンチョードーデスカ!?・・を、ぜひおやりください!!



Re: Eimac 100TH投稿者: BIRD HOUSE 投稿日:2005/05/05(Thu) 19:56 No.140  

懐かしい球がでてきましたね=しかも綺麗!!
ガラス球は東京には4−400Aや4−400Cがあるだけですね。
4−65,4−125,4−250は富山の蔵箱に入って寝ていますがここ最近日光に当たっていません。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |
101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 |
121 | 122 | 123 | 124 | 125 |

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -